中国南東部を直撃した熱帯低気圧「ガエミ」の影響により、少なくとも12人の尊い命が失われました。
大雨による土砂崩れや暴風で、観光地の民宿や配達員が巻き込まれるなど、広範囲にわたる被害が報告されています。
Disaster relief work is well-organized and proceeding smoothly in Fujian after it was hit by #Typhoon Gaemi, the third typhoon of the year, which made its second landfall in the province on Thursday evening. https://t.co/PKdnito76o pic.twitter.com/9uNmrxZyKI
— China Daily (@ChinaDaily) July 27, 2024
気候変動の影響で、このような自然災害が増加傾向にあり、私たちにできることは何か考えていく必要があります。
熱帯低気圧「ガエミ」の概要
ガエミは7月27日に中国南東部に上陸した熱帯低気圧で、台風から熱帯低気圧に弱まりながら、大雨と強風をもたらしました。
特に湖南省衡陽市の観光地域では、28日午前8時頃に大雨による土砂崩れが発生し、民宿に21人が巻き込まれる事故が起きました。
被害状況:12人の死亡と3人の行方不明
この土砂崩れ事故では、6人が負傷して救出されましたが、残念ながら12人が死亡し、3人が行方不明となっています。
また、上海では暴風により配達員が倒木に巻き込まれて死亡する事故も発生しました。
台湾での被害
ガエミの影響は中国本土だけでなく、台湾でも大きな被害が出ています。
台湾では少なくとも10人が死亡し、2人が行方不明となっています。
中国東北部の被害
さらに、中国東北部の吉林省や遼寧省でも大雨の影響で、住民の避難や鉄道の運休などの対応がとられています。
気候変動の影響
このように、ガエミによる被害は広範囲に及んでおり、気候変動の影響で自然災害が増加傾向にあることが窺えます。
地球温暖化に伴う異常気象の激化は、私たちの生活に深刻な影響を及ぼしつつあります。
対策と備え
自然災害への備えを強化し、気候変動への対策を講じることが重要です。
ハード面では、インフラの強化や早期警報システムの整備などが必要です。
一方で、ソフト面では、地域コミュニティの絆を深め、災害時の助け合いの体制を築くことも欠かせません。
まとめ
今回の熱帯低気圧「ガエミ」による被害は、気候変動の影響が如実に表れた悲しい出来事でした。
一人ひとりができることから始め、自然災害への備えと気候変動への対策を進めていく必要があります。